« 俺の未来予想図は?(2023年2月 術後5~9週) | トップページ | 恐怖のアレ!まさかのアレ?(2023年3月~4月 術後3ヶ月) »

2024年3月 3日 (日)

ノートンを自動延長しないで新規契約する方法2024年版(ノートン詐欺に注意を!)

ノートンの3年サブスクの有効期間がここで切れます。
なので、前回同様に自動延長をせずに新規購入をしようとしたところ…

↓2021年に自動更新しないで新規契約した時の記事
ノートンの自動更新を止めて新規購入した話(2024年時点無効記事)


既に経験値を積んでいるので、ここまでその準備をしました。
先ずは『自動延長しない』にして時が満ちるのをまちます。

頃合いを見計らって『さぁて新規購入しよう!』と手続きを始めると…

今回はデラックスを止めてシンプルに1台3年契約を選択します。
デラックスは3台分ですが、結局2台しか使わず、しかも1台はスマホ。
スマホに入れなくてもいいや!
ってことでPCのみの複数年契約を選択しました。
20240303-110155
公式HPから購入手続きを始めようと『スタンダードを入手する』をクリックすると

このようにメアドを入力する画面になります。
右の注文概要を確認すると、確かにスタンダードとなっていますね。
ごく普通の人なら、自分の選択した商品になってるから「これで注文されるのだろうなぁ」…って考えるはずです。
20240303-105958
で、『次へ』をクリックすると


先ほど自分が選択したプランは表示されず、現在プランとアップグレードプランだけが表示されます。
しかも注文関連でクリックできるのはバカ高いアップグレードプランのみ。
(無料とあるのはおそらくお試し版の事だと思います)
20240303-110114
これはおかしい!と言うことになって、何度も繰り返しますが、何度もアップグレードプラン購入が出てきます。
いやいや、俺はスタンダード版が欲しいんだよ、このバカノートン!』とブチ切れ寸前です。
確かに前回は欲しいプランが新規で購入出来て、プロダクトキーを入力すれば終わりだったはず。



ここで、この現象について検索してみました。
するとこんな内容が記されたブログを発見できました。
『2022年頃から、既存(現時点)ライセンスの期限が来ていない状態で公式HPから新規購入は出来ない仕様になっている』
『新規購入は既存ライセンスの有効期限が切れてからの手続きとなります』
ええ~~!

と言うことは、一旦有効期限が過ぎるのを待たないとなりません。
期限切れは平日、平日に帰宅してから手続きするの面倒くさいな~
既存が切れてから新しいノートンになるまでの間に何かあったらどうするんだ?
という不安に襲われます・笑

一方でライセンス期限切れ前に新規購入する方法として、
『別のメアドを使って公式HPで購入する方法があるが、アカウントは今までとは別になる』
『ヤフーや楽天のノートン公式店から新規購入する方法』
と二通りが紹介されていました。
アカウントが別々になるのは嫌なのでヤフー店から購入する方法を選択しました。
外部のショッピングサイトからの購入であれば公式HPへメアドを入れる必要がないのでメアドでアカウントが紐つかないとのこと。



早速ヤフー店へ行ってみましょう。
いくつかある商品から希望の品を選択して購入手続きを始めます。
20240303-110536


ネットショッピングから注文受領の案内メールが送られてきます。(普通にあるパターン)
そこにはクレジット決済確認後にプロダクトキーを送る旨が記載されています。
プロダクトキーの案内メールは直ぐには来ませんでしたが、30分ほど経過したら下記のようなメールが送られてきました。
ここに記載されているプロダクトキーをコピーして…
20240303-132355



ノートンを立ち上げて
『ヘルプ』からヘルプセンターの画面→右下の『プロダクトキーの入力』をクリックします(ここからは前回同様の作業)
20240303-140753

こんな画面になるので先ほどコピーしたプロダクトキーをペーストして『次へ』をクリック
20240303-132522

こんな画面に切り替わるので一応内容を確認すると
『これはスタンダードプランのキーです』
『既存ライセンス期間は新しいライセンスに追加されません』と出てきます。(※)
内容が自分の注文であることを確認して『次へ』をクリック。
20240303-132605
※既存ライセンスの残余期間を新しいライセンスに上乗せする方法もあります。
自分でヘルプセンターへ電話で申請すると手続きしてもらえるらしいです。
例えば既存3日を残して新規365日をしたら、普通はその時点で残余が365日ですが既存3日を新規に上乗せして368日にできるとか。
例えば、私の場合、既存の3年契約の場合、日割りすると1日当たり15円の価格です。
私は残余期間3日で新規手続きをしたので45円を諦めるか、新規契約に上乗せして大切に使うか?ということになります。
私は45円のために電話するのが面倒なので止めました。

するとマイアカウントへの入力を促されるので、今までと同じIDとパスワードを入力します。
これがミソです。
20240303-132722

マイアカウントページで内容を確認後、普通にノートンを立ち上げると下記のようにちゃんと切り替えが終わっていました。
ライセンス1/1台、ライセンスの状態1096日(3年間)
20240303-132912

これで手続き完了です!
マイアカウントページでは、新規の契約内容、旧(先ほどまで既存だった)契約内容などが記されています。
ここが別々のページでもよければ、別のメアドを使って新規契約でもいいでしょう。
今までの取引内容なログなどを1つのページで管理したい場合は、今回紹介した方法で対応できるというだけです。
あとはいつも通り運用をしていけばいいだけです。
念のため新しいアカウントが自動延長か否かを確認しておきましょう。(私のは自動延長になっていませんでした)

感想
ノートンの自動更新ですが、放っておくと見事に割高になります。
また契約期間の途中で新規契約に切り替えようとしてもアップグレードプラン(結果的に割高)しか提案されません。
ダウングレードするという考えがノートンには欠如していますので注意が必要です。
商品プランはいろいろ用意されていますが、自動更新時に消費者の選択肢の幅をかなり狭めている購入システムです。
アンチウィルスソフトとしてのノートン自体は優秀だと思いますが、会社としてのノートンはある種サイバー犯罪、詐欺的な会社だと思います。
これ、消費者庁案件だろっ!ってガーガー言いたい気分にさせられた、ある休日の出来事でした。

ちなみに、たまにノートンからアンケートに回答しろというポップアップがあると思います。
その中に『ノートンを知人に紹介したいですか?』という設問もあったかと思います。
私はこういうことがあるので、そこだけは1(10段階評価)にしています・笑

|

« 俺の未来予想図は?(2023年2月 術後5~9週) | トップページ | 恐怖のアレ!まさかのアレ?(2023年3月~4月 術後3ヶ月) »

日常写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 俺の未来予想図は?(2023年2月 術後5~9週) | トップページ | 恐怖のアレ!まさかのアレ?(2023年3月~4月 術後3ヶ月) »