« 疾きこと風の如く駆け抜けて来た桜見物 | トップページ | 本日2回目の桜見物 »

2023年4月 6日 (木)

住宅地で桜と星空とガッツポーズと…

近所の桜が満開と言う情報をキャッチしたので、4/1早朝の写真を撮りに出掛けてみました。
痔瘻手術後初の早朝出動で、もろもろが心配ですがここを逃せば来年になってしまうので思い切りました。

星空撮影はなんと11ヶ月ぶりですよ!
オドロキ
もともと出不精に加えて、家庭事情とか夏以降の療養騒ぎで出掛ける機会を逸してました。
術後3ヶ月経過してほぼほぼ好調ですが、不安な点もあります。
だから燻ぶってないで、近所で短時間ならば身も心も肛門もリハビリがてら出掛けるのもいいかなと。

近所、、、車で5分ぐらいの場所です・笑
こんな場所で天の川と桜の星景写真らしきものが撮れるのか?
冬の澄んだ空気のなかでの街中撮影と違って、今は少し空の状態も悪いです。
果たしてどうだ!?

星としては初ロケ地です。
状況的には住宅地横の河川敷。
深夜の住宅地は足元は暗いですが、LED外灯が照らす範囲はそれなりに明るく、街灯を直視すると目に刺さります。
近隣は商工業地や国道や中央道もあるような、つまり市街地からちょっとだけ一歩出た感じの場所です。
低空は全周に街灯りで、春の霞んでいるような大気に光害が干渉しているような場所です。
冬ならともかく、それ以外は星の撮影には向かないような場所ですが、被写体が今しか咲かない花ならばやるしかありません!

さて、話を現地に戻して…
河川敷(土手)に到着した瞬間に予想通りの(上記のような)展開でした。
それでも外灯の明りが遮られる場所を探して歩いてみます。
が、暗い場所だと星と風景の位置関係がイマイチだったり、照明が射し込むような場所は風景が良かったり…
月明かりも残る時間帯で空が眠い感じに見えます。

なかなか撮影ポイントが決まらず、適当な場所に機材を広げてのファーストインスピレーションです。
20230401_1
街明りがなかなか眩しくて、地上に露出を合わせると星が写りません。
空に合わせると写野下半分は光カブリが盛大に…
とりあえず妥協できるシャッター速度を探って、20秒前後としました(ISO3200/f3.5)。


20230401_2
何枚か試写をして、カメラの設定も私の気持ちも落ち着いた頃に定番のガッツポーズおじさん降臨!
冬のアウターは上下がなのでまぁまぁ目立ちますが、春のそれは上下グレー系なので映えませんでした・笑
因みにこうやって絶好調的にふざけてますが、お尻の割れ目にはガーゼを挟んでます…

4/1でこの満開状態です。
桜はタカトオコヒガンザクラですが、ここでは例年だと4/5過ぎぐらいの満開だと思います。
全国的にそうかもしれませんが、今季は早いっすね~

土手桜は実は何処まで行っても風景は代わり栄えしません。
延々と続く桜並木、土手そして用水路の白い金網フェンスが漏れなく写野に入ってきます。
桜を撮りに来ているので桜が撮れていれば満足ですが、それでも違った構図も欲しくなるのがカメラマンの性(さが)・笑
良さげな風景はないものか?と、水辺に降りたりして”まだ見ぬ地元の星空風景”を探していましたら…

深夜3時頃なのに、人がこちらに向かってきますよ!
ライトを点けずに散歩してる様子でしたので、私はライトを点けて存在をアピール。
向こうもこちらの存在に気が付いたのか、「エっヘンっ」「ゴホンっ」と咳払いで存在をアピールしてきます。
以前に諏訪湖畔で撮影してた時も深夜ウォーキングしてる人に出くわしました。
真夜中の居ないだろう場所に人がいるって怖いですね。
お互いに…笑


20230401_4
月没して薄明開始までは1時間ほど。
既に新聞配達のバイクの音が横の住宅地から聞こえてきます。
急げ急げと、いろいろ見て回りますが風景の決め手、アイディアが浮かばず終い。
対岸に行って川面に降りてみたら、また少し違った風景が見えてきました。
こんな街中でも天の川の濃いところはぼんやりと見えていました。
お気楽な撮影地でしたが、それなりに手強い対象を相手にしたものだと、自分で自分を褒めてあげたいです・笑


20230401_5
そして空が白んできたので、さっさと撤収。
帰りは5個ある信号全てに引っ掛からなかったので、3分で帰宅できました・笑

そして本日はダブルヘッダーです!( ー`дー´)キリッ

|

« 疾きこと風の如く駆け抜けて来た桜見物 | トップページ | 本日2回目の桜見物 »

星景写真」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 疾きこと風の如く駆け抜けて来た桜見物 | トップページ | 本日2回目の桜見物 »