夏休みのオリオン&シリウス撃てー!ってペルセ終わりか?
天気予報を見るに、2020年ペルセは既に終わった感のある8/11の早朝。
夏休みなんだからずーっと寝てればいいのに、ムシの知らせってやつですかね?
既にコウロギなんかも鳴き始めていまして、どういう訳か早起きしてしまいますよ。
わたくし的に最速の真夏のオリオン座は7月末なんですね。
しかし天候不順で見れませんでしたし、平日は晴れていても撮影する暇なし。
ようやく山の日にコンデジで撮ることができまして、翌朝も空がスッキリしていたのでイチガンで撮りました。
真夏のオリオンなんてちょっとベタなタイトルになるので、私は夏休みのオリオンにしときます・笑
金星とオリオン座の組み合わせはちょっと珍しいような気がしてますがどうでしょう?
私のネタの一つなんですが、下の道路はビーナスラインということでビーナス(ライン)の上のビーナス(金星)となりました。
撮影中はペルセ群由来の流星なんかも見れました(金星の下の線は、ヘッドライトのゴースト)。
昼間はモヤモヤした雲が広がりますが、晴れれば雲と晴れ間が明確に分かれるのが夏空の良いところです。
この前の晩、寝る前に北天を見たら異様な数の星空になっているように感じました。
結局、ペルセ撮影は8/10→8/11が正解だったかもしれませんね(この辺では)。
(撮影日 2020年8月11日朝)
ここまでくれば、シリウスに向かってうてーーー!※
ってやりたいですが、それはイチガン撤収後にやってきます。
コンデジ手持ちなのでアレですが、ニッポン最速なシリウスと勝手に自負しています・笑
※セリフはナウシカ、言い回しはラミアス艦長
↓自己ツイッターより
シリウスに向かって、撃てーーー!!
— ふみふみ (@fumifumi1842) August 10, 2020
で、朝は朝で金星とオリオン座がスッキリ空で見えている。
機材撤収後に見れば編笠山からシリウスも昇ってきてるし。
だから撃った・笑
これもコンデジ手持ちなので適当。
もう冬ですね!笑 pic.twitter.com/a2gbZmIslc
新型コロナの第2波の中でビビりながら実家に帰省しましてね(隣町ぐらい)。
松本は観光地でもあるので果たして人混みはどうなんだろう?と思いましたら、昨年の夏休み比で街がガラガラでしたよ。
今までは地元民と観光客で溢れていた歩道が、今年はスイスイと歩けました。
第1波のコロナ明けでは、松本城見学待ち60分とか話題になったこともありましたが、この日は20分待ちでした(入ってませんが)。
帰省のついでにお宝を発掘してるわけです。
いずれネタにしたいと思ってますが、元天文少年の活動を一部を紹介します。
↓
実家発掘③
— ふみふみ (@fumifumi1842) August 9, 2020
1981.7.31の部分日食in女鳥羽川
美鈴湖で釣った大物(笑)と親父のチェリー
冬の観望会(年月日不明)
日食で俺は望遠で写真と撮ってて、もう一方はピンホールの記録をしているかもしれんというシーン。
スキャナーではなく写真をデジカメで撮影たもの。
40年前だから顔出し。 pic.twitter.com/Mv8JF8J58R
お宝発掘は良いのですが、収納場所が無くて困ってます・笑
| 固定リンク
「星景写真」カテゴリの記事
- デジカメで銀塩カメラのとんでもない姿を激写する!泣(2021.02.28)
- 場所も肩身も狭くして撮った広角の天の川(2021.02.23)
- 蓼科の世界遺産を撮る!?(2021.02.16)
- ムーンピラー的な月の出(2021.01.12)
- 最後の満月 ~一年の計か?一年の刑か?~(2021.01.01)
コメント
えっ、高橋製作所のTS65mm-P型が写ってる。40年前に極望付きの赤道儀に3枚玉セミアポを買ってもらえるなんてふみふみさん、なんて幸せな。私はH-100でしたよ(笑)。
同じ観光地の小淵沢ですが他県Noの車の多いこと多いこと。連年並みかそれ以上に賑わってます。先日の連休に登った横岳も駐車できない他県Noの車で一杯でした。元気なじいさん、ばあさんが多いです。
投稿: 北杜の犬 | 2020年8月14日 (金) 11:14
>北杜の犬さん
ははは、そこに着目とは鋭いです。
高橋のは一緒にやっていた人のです。
当然、羨ましかったです。
小淵沢界隈は首都圏からは一番手前の避暑地ですかねぇ。
元気は良いのですが、こういう時期なので知事や医者の言うことも聞いた方がお互いの身のためかと。
投稿: ふみふみ | 2020年8月14日 (金) 16:18