半影月食 ~とは無縁で乗鞍岳に満月沈む~
1/11の早朝は半影月食!
とは無縁で、満月(没)と風景の塩梅が良かったので撮っておきました・笑
既に朝7時で周囲はもう少し明るいですが、暗めにした方が月と雪山が目立つのでそうしました。
雪山は穂高連峰の南(左)側で何山?とずっと思ってました。
方向的には乗鞍岳。
故郷(松本)で見慣れた3つのギザギザじゃないので、存在は分かっていても今までは乗鞍と公言できませんでした・笑
ツイッターで聞いたところ、やはり乗鞍岳との回答をいただきました。
ここから乗鞍岳に月が沈むシーンが見れるなんて、ちょっと得した気分・笑
月の前に月光を利用して八ヶ岳を撮ってみました。
薄明頃ですが、アンタレスやベガも天高くはくちょう座やケフェウス座も昇っている様子です。
写真にはへびつかい座辺りかなぁ?
夏の星撮りのことをそろそろ考えておかなければ・笑
| 固定リンク
「星景写真」カテゴリの記事
- デジカメで銀塩カメラのとんでもない姿を激写する!泣(2021.02.28)
- 場所も肩身も狭くして撮った広角の天の川(2021.02.23)
- 蓼科の世界遺産を撮る!?(2021.02.16)
- ムーンピラー的な月の出(2021.01.12)
- 最後の満月 ~一年の計か?一年の刑か?~(2021.01.01)
コメント
お、半影食月撮られましたか~と思ったら!!
完全にだまされました(笑)
「あれがナントカ山」って分かる人、とてもかっこいいなあと思いながら見てます。
空の状態が良いと、うちからもでっかい山が見られることがあり、先日も細君に聞かれてましたがまったく分からず、「知ってると思った!」と、かなり驚かれました。
「月光を利用して」という星景もあこがれますねー。僕のバヤイは、できたとしてもまったく計画的ではないですが!
投稿: ミッチー | 2020年1月12日 (日) 20:22
>ミッチーさん
山国に暮らしてるとですねぇ、そこに見える山名を言えるとモテるんですよ。
山見ることぐらいしか楽しみもないですし・笑
月光ってのは私も無計画でやってますが、辺りを照らすやわらか感が好きなのです。
ただ、天の川とか追いかけてしまうと、その日その為に出掛ける気にならないのがたまにキズなんですね。
やってる人は凄いなぁってね。
投稿: ふみふみ | 2020年1月13日 (月) 06:03
おー、これが冠雪した乗鞍なのですね。うちからは南アルプスに邪魔されて見えないのと、昨年10月に紅葉狩りに乗鞍岳に行ったので新鮮さと懐かしさでいっぱいです。
投稿: 北杜の犬 | 2020年1月14日 (火) 12:04
>北杜の犬さん
乗鞍ってもっとギザギザで真っ白というイメージなんですね。
こちらからは、南側の斜面が見えているのか?…
私も私が唯一登った3000m級なのです(3000超えてたっけな?(笑))
投稿: ふみふみ | 2020年1月14日 (火) 21:13