山彦谷で耳を澄ませてみた5 信州が爽やかだった頃(泣
このネタ、6月初旬なんです。
あの頃は”爽やか信州”で”長野県は宇宙県”だったんですがね。
そんなキャッチフレーズも効かなくなってきた今日この頃…
今じゃ、場所によっては都内の方が涼しく(温度的に)、星なんか見られない夜が続いています。
最後は後々のために星空撮影のロケハン。
と言いつつ、ネタ延命策。
車山への歩道のコースから外れた(と言っても踏跡あり、立ち入り禁止ではない)場所が気になってたので足を延ばしました。
ビーナスラインに白樺湖、八子ヶ峰や蓼科山がてんこ盛り。
この写真は”らしい風景”と思いました。
なのでNHK長野『撮るしん。』へ応募したら、イブニング信州で紹介されたのでした。
しかしここから星を狙っても、遠景が単調で面白味はなさそうです。
月夜に白樺湖越しでぐるぐるの可能とか、そんな感じかな?
まぁ、地元の星空風景がコンセプトなブログなんで、ロケ地は多い方が助かる訳でして。
そんな場所の探検も今回のトレッキングの目的の一つでした。
ワイド版がこちら。
トレイルランのコースもあって、まだまだ探検しがいがありそうです。
既にお昼のチャイムが鳴っているので、実は早く帰りたい気分なのです。
しかし帰るのも心残りで、ぐずぐずしてました。
麓のレストランヨーデルで、相変らず映えないご飯写真。
疲労と汗もかいたので、トマト系味のスープが身に染みました(これが一番美味かったかも・笑)。
お土産は、空飛ぶ『みんなのテンホウ味』ポテチ。
そして空飛ぶ『信州マルスウィスキー』。
その他、地場企業のお菓子数点。
来週からのネタが無い。
| 固定リンク
「日常写真」カテゴリの記事
- 注意0.1秒怪我一生的な話(2020.12.05)
- 蓼科リフレクション…企画バレバレ(2020.10.27)
- まるやち湖の紅葉 ついでに銀塩再デビュー(2020.10.22)
- エアコン騒動記 ~恐怖の狂ったマンション編~(2020.11.02)
- くわばらくわばら…(2020.09.01)
コメント