山彦谷で耳をすませてみた3 耳からの風景
南の耳を後にして北の耳へ向かいます。
こちらは南を振り返ったところ。
写真で傾斜は分かりませんが、丘の坂は三点支持で登りたいポイントも。
北はガレ場っぽくなっていました。
この辺りはエコーバーレーとブランシュの中間地点ぐらいでした。
ブランシュのリフトも目と鼻の先に見えています。
自分たちはヘタレなのでここで折り返し。
さらに先に行けば、ゼブラ山を経由しれ八島ヶ原湿原へと行くことができます。
風景は北の方が良いかもしれません。
ビーナスラインを美ヶ原に向かう途中の三峰山。
あの山も気持ちよさそうです。
霧ヶ峰の物見岩越しに八島ヶ原湿原。
この時期はまだ茶色の湿原でした。
折り返して車山を正面に見ながら歩き出します。
山に近づいたところで、空にはグライダーが飛んでました。
カラマツ(?)の松ぼっくりも、秋に見るのとは違って瑞々しい(笑
山道も山記事も、しつこく続く(笑
| 固定リンク
「日常写真」カテゴリの記事
- 注意0.1秒怪我一生的な話(2020.12.05)
- 蓼科リフレクション…企画バレバレ(2020.10.27)
- まるやち湖の紅葉 ついでに銀塩再デビュー(2020.10.22)
- エアコン騒動記 ~恐怖の狂ったマンション編~(2020.11.02)
- くわばらくわばら…(2020.09.01)
コメント
とても気持ちよさそうな景色ですねー
こういう山を歩いてみたいです。
名古屋にいるときにもっと山行けばよかったと大夫後悔^^;
雨が続きどこにもでかけられないので
ふみふみさんのブログ見て登った気になっておきます(笑)
投稿: 道端小石 | 2018年7月 6日 (金) 22:12
>道端小石さんへ
自分も小石さんのヤマップ見て登った気になってます(笑
自分も小石さんの天体写真見て撮った気になってます(泣
車山霧ヶ峰はお気軽トレッキングにはもってこいのエリアなのがお気に入りなのです。
こっちも雨続きで星ネタ山ネタが尽きそう。
助けてください!
投稿: ふみふみ(中の人) | 2018年7月 7日 (土) 04:49