マナスルに立つ! 登山編
トレッキングや星で何度か来たことのある山。
もう少し標高の高い山に挑戦したいので、練習&行楽で行ってみました。
ゴールデンウィーク初日。
寒気も入ってきたようで空気が澄んでいたように思います。
今までの中で一番クリアな空で「楽しみだな~」。
グリーンシーズン営業初日でもあるので、山は混むのかな?
ちょっと心配でしたが、駐車場はマウンテンバイク含めて閑散としていました。
早く登りたいですが、まだチケット売り場も開いていない(笑
ストレッチなどして小休止です。
ゴンドラ乗り場の行列は30人はいなかったと思います。
雲海の時は人も多く時間もないので、すし詰めで相乗りでした。
今日はグループごとにゆとり乗車。
一気に標高を上げて、地上がどんどん小さくなって行く様子は何度見てもワクワクします。
入笠湿原は山頂駅から直ぐのところです。
しかし直接そちらへ向かうのはもったいないので、山野草エリア経由で入笠湿原へ向かいました(写真は既に湿原の中)。
白樺と小梨の林の中を進みます。
花の季節的には早いので期待していませんが、水芭蕉が少々。
とっとと歩いて御所平の花畑(旧スキー場)へ。
当然、花などなく枯れ野原。
体力温存のために登山道を迂回し、花畑の九十九折の遊歩道を歩きます。
ウッドチップのフワフワ感が気持ちいい。
登山道に合流して傾斜もきつくなってきます。
そして大雪渓が出現!
滑落しないように慎重に登ります(笑
が、先行する奥さんは雪のない別の道をさっさと行ってしまいました。
今度は断崖絶壁!
ちなみに撮影者(奥さん)は、鎖を使わずにさっさと登って行きました(笑
「つまらぬものを撮ってしまった…」
と、こんな感じで大袈裟に楽しみながら歩いて、あっという間に山頂です。
パノラマ山頂駅越しに、眼下は原村と水平目線で北横岳あたり。
| 固定リンク
「日常写真」カテゴリの記事
- 注意0.1秒怪我一生的な話(2020.12.05)
- 蓼科リフレクション…企画バレバレ(2020.10.27)
- まるやち湖の紅葉 ついでに銀塩再デビュー(2020.10.22)
- エアコン騒動記 ~恐怖の狂ったマンション編~(2020.11.02)
- くわばらくわばら…(2020.09.01)
コメント
GW初日から充実した山だったんですねー。
大雪渓の写真見ると、奥様そこ登ったんですかーって思っちゃいました。
それと、鎖場むっちゃ楽しそうです。
次の登山記も楽しみにしてまーす。
投稿: 道端小石 | 2018年5月19日 (土) 08:54
>道端小石さんへ
すみませんね~、星ネタ無くて…
この山、保育園児も普通に登ってくるんです。
でも普通に登るのはとてもつまらないのでヤラセてみました。
登山記?
いえ、マナスル登山隊の記録です(笑
投稿: ふみふみ(中の人) | 2018年5月19日 (土) 21:24