オ
5/24の晩はなかなか良い夜空でした。
そんな日に限って、平日だったり月明かりだったりします。
先週末は月明りが無い晴天でしたが田植え作業の過労でダウン。
いえ、七賢を呑んで良い気分でダウンしたので星ネタを仕入れられませんでした。
せめて今夜は悪あがいて、ブログにも星ネタを盛り込まなければ。
でもイチガンを出す気にもならず、コンデジでお手軽に済ませた次第です。
夏至までひと月。
いつまでも薄明が残っている、そんな時刻からシャッターを切ってみます。
コンデジ星空軌跡モード、1時間ぐらい、撮影日2018.5.24
上の夕焼け写真と同じような構図。
西の空には金星、ふたご座、ぎょしゃ座が沈もうとしています。
近所の田んぼからはカエルの大合唱。
シルエットながら諏訪湖越しに穂高連峰や槍ヶ岳、常念岳なんかも見えていて、穏やかな夕刻でした。
高ボッチは今夜も盛況のようで、絶えずヘッドライトの輝きが見えてます。
こうして適当に撮影して撤収している時に夜空を見上げます。
なんだか撮らないのがもったいないような星空です。
始めはコンデジだけのつもりでしたが、「やっぱイチガン出そっと!」。
夏の大三角の日周運動ですが、北極星が、、、(汗
EOS X4 トキナー11-16の12? f4.5 ISO400 2分x25枚(約50分間) 比較明合成
SPCC2018 撮影日2018.5.24
こちらは国道側。
背後からの街灯りも激しくてゴーストも出まくりで露光も過剰。
右下の道路なんて輝度MAXって感じでしたのでトリミングしました。
そしたらオが…。
| 固定リンク
「星景写真」カテゴリの記事
- デジカメで銀塩カメラのとんでもない姿を激写する!泣(2021.02.28)
- 場所も肩身も狭くして撮った広角の天の川(2021.02.23)
- 蓼科の世界遺産を撮る!?(2021.02.16)
- ムーンピラー的な月の出(2021.01.12)
- 最後の満月 ~一年の計か?一年の刑か?~(2021.01.01)
コメント
ふみふみさんおはようございます。
初夏の市街地、夕焼けと夜空の星のいざない、地球は何時もの表情で周っているのだなと言うのが感じ取れます。
投稿: 夕焼け熊五郎 | 2018年5月26日 (土) 08:21
>夕焼け熊五郎さんへ
この時期が何やるにしても一番楽。
星撮るのも楽チン。でも空が霞んで…
そのいつもの表情ってのが最近好きで、最近こんなのばっかり。
投稿: ふみふみ(中の人) | 2018年5月26日 (土) 16:38
1枚目は後光がさしてますね。
え?言葉の使い方違うって(-_-;)
5本の光の筋が見事ですね~
コンデジでのグルグル、
ダイナミックというか星が降るって感じが伝わってきまっす!
イチガンと並べると
微光星の写り具合が違うのかなぁ。
投稿: 道端小石 | 2018年5月27日 (日) 09:54
>道端小石さんへ
夕方から夜まで、3種盛りしてみました。
後光は自分も良い塩梅かなぁって。
それぞれの時間帯でいろんな表情で面白いでしょ。
コンデジのは強めのNRで微光星も消えてしまったかな?
投稿: ふみふみ(中の人) | 2018年5月27日 (日) 13:36