マナスルに立つ! 予告編風
マナスル…
ヒマラヤ山脈に属し標高8000m峰。
登山家、いえ、登山愛好家ならいつかは挑戦したい頂きではないでしょうか!!?
そして私もついにマナスルに立ちました!
先ずはダイジェスト版から。
荒涼とした大地を突き進む。
延々と続く氷河地帯を行き。
断崖絶壁に挑む。
顔の表情がキーなんですが、顔出しNGなのでドロボーひげにて。
彼方には崑崙山脈、眼下にはシルクロード!
ええ、マナスル山荘で名物のビーフシチューを食べてきたって話でーす。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
追記;
一応は星写真系ブログなので最近の出来高も貼っておこう。
| 固定リンク
「日常写真」カテゴリの記事
- 注意0.1秒怪我一生的な話(2020.12.05)
- 蓼科リフレクション…企画バレバレ(2020.10.27)
- まるやち湖の紅葉 ついでに銀塩再デビュー(2020.10.22)
- エアコン騒動記 ~恐怖の狂ったマンション編~(2020.11.02)
- くわばらくわばら…(2020.09.01)
コメント
ふみふみさんこんにちは
いよいよ炬燵から出て、本格的にやる気になられましたね、入り笠山標高1800メートルですか、結構寒いでしょうねでも星が綺麗に見えそうですね、画像楽しみにしてますよ。
投稿: 夕焼け熊五郎 | 2018年5月12日 (土) 13:38
>夕焼け熊五郎さんへ
い~え、信州では梅雨明けまでコタツは終いませんW
ゴンドラで上って行くと、700mの標高差を一気に見るので、下と上では季節感が全然違いました。
下は新緑、上は枯れ野。
縦移動で季節が変化したんで面白かったです。
投稿: ふみふみ(中の人) | 2018年5月13日 (日) 14:14
こりは、いい星景撮れるんでしょーねー。なんつたって氷河ですから。
そしてこの鎖の「ファイト!」は、めちゃめちゃ険しいところなんでしょうか。
写真で遠近がわかりにくくなっていて、ふみふみさんの背後はめっちゃ遠いとか。
予告編「風」っていうのがちょっと楽しみではあります!
投稿: ミッチー | 2018年5月13日 (日) 18:45
>ミッチーさんへ
始めた頃に、よくこの山界隈で星景してました。
最近は熊とか怖いので行ってませんが、山荘では夜間トレッキングで星なんか見せているそうです。
ファイト箇所?
ええ、その気になれば2~3歩で登れるとても険しい断崖です(笑
鎖につかまってるというか、引っこ抜いているようになってしまいましたね。
投稿: ふみふみ(中の人) | 2018年5月14日 (月) 07:27
あこがれのマナスル!
登頂おめでとうございます~~^^/v
先を越されてしまいましたね。
あの鎖場は奥様が撮影ですか??
むっちゃいい表情で撮影ですね!
最近、わたくし山に登るときにYAMAPを使い始めました。
とても便利ですよ~ってYAMAPの営業マンではないです(笑)
投稿: 道端小石 | 2018年5月17日 (木) 07:52
>道端小石さんへ
自宅からマナスルまで1時間(笑
久しぶりにスカッとした空と風景で楽しかったです。
鎖場は奥さん撮影ですが、納得できるまで何回も撮り直しました。
おお、yamap使ってますか!ハイテクですね。
私は太陽の位置と小枝の伸び具合で方角を知るすべしか分かりません。
ちなみに時間は腹時計を使ってます。
投稿: ふみふみ(中の人) | 2018年5月17日 (木) 18:52