田植え2018開催 新機材投入!
ツイッター版は情報とか発信がコマ切れなのがちょっと。
ちゃんと発信したいときはブログかな?
去る土曜日に『田植え2018』が開催されました。
手伝いの私は、今までは重労働の中でイチガンで写真撮る余裕はありませんでした。
今年の私はちょっと違います。
どうでも良いような写真はコンデジ。
旧態依然とした重労働からの解放。
その成果は如何に!?
田植えする時は、苗箱というのが排出されるんです。
その根っこと泥だらけの箱を水路に浸けて、ごしごしとブラシで手洗いします。
活字だとこんな簡単に書けるんですね。
実際は、作業開始直後から萎える仕事なのです。
このバカげた作業の為に貴重な人生の一日を使うのはもったいない。
そもそも私自身は地主でも稲作で生計を立てているわけではありません。
この他人(と言っても奥さんの実家)の田んぼを維持するために、親戚一同が無駄時間を費やし筋肉痛と戦うという、アホ草な目に合うのです。
そこで以前から考えていた機材をここで投入し、重労働とはおさらばです。
じゃじゃ~ん!!
みのる産業『LSC-4 マット苗箱洗浄機』↓
http://www.agri-style.com/product_guide/detail.php?id=209
こちらは外タンクを外した、水路モード。
露になったメカニック部は繊細なので触ってはいけません。
作業途中で撮影会を実施する余裕。
本日のノルマ150枚。
過去の自己新記録は9~16時で100枚。
ペースはどんな感じでしょうか?
お昼のチャイムが田園に鳴り響きます。
只今の記録110枚。
遊びながら作業してもなお、びっくり日本新記録です。
轟次郎さんがこの場にいたらなぁ。
更に写真の通り、既に箱は十文字縛りがされています。
洗いながら撤収作業をしているということです。
ちなみにカタログ値は70~120枚/時間とあります。
それをしようとすると身体が壊れるくらいのスピードが必要とされます。
みのる産業は人造人間での作業を前提としているのでしょうか?
14時に作業終了。
150枚完納です。
自己満足。
体力気力ともに余力があるので、このまま田んぼ星景でも撮ろうかと思いました。
しかし、そこに夕焼け空を飛ぶ七賢が…
自分へのご褒美の七賢を呑んでthe endとなったのでした。
| 固定リンク
« マナスルに立つ! 登山編 | トップページ | オ »
「日常写真」カテゴリの記事
- 注意0.1秒怪我一生的な話(2020.12.05)
- 蓼科リフレクション…企画バレバレ(2020.10.27)
- まるやち湖の紅葉 ついでに銀塩再デビュー(2020.10.22)
- エアコン騒動記 ~恐怖の狂ったマンション編~(2020.11.02)
- くわばらくわばら…(2020.09.01)
コメント