閉店時間のショッピングセンターと北斗七星
閉店時間前後のショッピングセンターにレンズを向けました。
オギノに関しては、以前に書いたの特記事項はありません。
近所で利便性が良いので、身の回りのものは殆どここで調達しています。
かにクリームコロッケからパンツ(下着)まで(笑
狙ったのは閉店時間の人々の行き交う様子と、閉店後の従業員が帰宅する様子。
これを長撮りして、比較明合成でアーバンチックな車の光跡を出そうとしました。
しかし、駐車場の明るさと露出が合ってなくて、単純な比較明合成だと手前の駐車場が真っ白くなってしまいました。
そこで、マスクやコマの選択などでズルをしました。
EOS X4 トキナー11-16の12 f4.5 ISO400 SS15~60秒x数枚(星空は1時間ぐらい)
数コマを選択して比較明やら比較暗やらで、いろいろ合成
PSCC2018 撮影日2018年2月9日
輝度差がある場合は、露出は風景に合わせた方が綺麗になるように思いますが、星の写りが淋しくなります。
星に合わせると、風景はとんでもないことになります。
こういうシーンの露出条件はなかなか悩ましいです。
今考えれば、もっと単純な撮影と合成方法は考えられますけどね。
で、この時間帯は北斗七星が頭上に輝き出しています。
が、この場所でこの時間帯は、半額シールの総菜をゲットして意気揚々と引き上げる人々と、終業時間で早く帰りたい従業員たち。
気温は激寒だけど星空は春の装いになっているなんて、そんな悠長なことを考えている人なんていないんだろうなぁ。
自分もシャッター切って、速攻でコタツに避難した次第です。
その翌週に近所散歩で福寿草を発見。
早咲きで寒そうですが、気持ちがちょっとだけ暖まりました。
その時のツイッター↓
盛り上がる今朝の茅野市を取材 第2弾!#小平奈緒 選手と言えば『怒った猫になれ』
垂れ幕にも書いてある。
”bose kat”
自分が撮った猫はピンボケで怒られそうだった😆
近所の畑には、福寿草が咲いていた。
茅野で一番早い春だと思う。
いかんせん近所しか周ってないので自信なし㊗️ pic.twitter.com/eMuaeBLPBX— ふみふみ (@fumifumi1842) 2018年2月18日
| 固定リンク
「星景写真」カテゴリの記事
- デジカメで銀塩カメラのとんでもない姿を激写する!泣(2021.02.28)
- 場所も肩身も狭くして撮った広角の天の川(2021.02.23)
- 蓼科の世界遺産を撮る!?(2021.02.16)
- ムーンピラー的な月の出(2021.01.12)
- 最後の満月 ~一年の計か?一年の刑か?~(2021.01.01)
コメント
ふみふみさんおはようございます。
良いですねー閉店間際のスーパーとぐるぐるコラボ、アーバンチックな感じが良く出てます。
結構高い階数から撮影されているのですね。
何より怒ってないのが素晴らしい。
投稿: 夕焼け熊五郎 | 2018年2月24日 (土) 09:13
こんにちは
オギノ、そちらに行くことがあれば行ってみます(笑)
たしかに、輝度差があるとかなり難しくなりますよね。
ズルとの事ですが、まったくそれを感じさせず素敵な写真です。
私は先日、四国に行った折に「坂本龍馬ぐるぐる・星景」を撮るつもりだったんですが・・・
龍馬像がめちゃくちゃライトアップされてて、撮影の時点でギブアップ(笑)
比較明やら比較暗、そしていろんなズルをすればなんとかなったんでしょうけどね。
そそくさと、旅館に帰ってビール飲んで寝ました(笑)
投稿: おりおん | 2018年2月24日 (土) 10:42
>夕焼け熊五郎さんへ
写真はともかく、明確なテーマで撮っていたので怒るの忘れてました!
この日はオリンピックの開会式が放送されていたのと寒すぎだったので、
晴れても私は絶対に出かけていなかったでしょう(笑
投稿: ふみふみ | 2018年2月24日 (土) 15:44
>おりおんさんへ
ズルはズルと申告してあれば良いんじゃないでしょか?
デジタル写真ですし、そこに無かったものを足しているわけでもないですしね。
引いたけど…
ところで、その龍馬ぐるぐるは見たかったなぁ~。
強烈ライトで、日本はいつも夜明けぜよって言ってるんですかね?
旅先の旅館で酒呑んで寝る。
これがおじさんの旅行の正しい有り方だと思います。
投稿: ふみふみ | 2018年2月24日 (土) 15:53
アーバンなぐるぐる写真と
ふみふみさんの日常的な人の活動の洞察の記事
生活感あふれていいですね。
by ふみふみさんのファンより
投稿: 道端小石 | 2018年2月25日 (日) 08:36
>道端小石さんへ
アーバン(笑)って良いですよね。田舎者なんで憧れます。
山とか海とか湖とか素晴らしい風景の星景写真って綺麗で好きなんですが、
ちょっと無機質で冷たい感じで、それが嫌味に見える時があるんです。
たまに、こうやって人の生活感が出ている光景と組み合わせたくなるんですね。
そんなのを感じてもらえればうれしいですなぁ。
by小石マニアより
投稿: ふみふみ | 2018年2月25日 (日) 14:20
そこに住んでる人たちが生きてるなあ、動いてるなっていうことを感じとることができます。
こういうのは、撮影手法とテーマが一致してるっていうんでしょう!
コメントにある「明確なテーマ」っていうところはとても同意します。
僕なんか「明確なテーマ」だけでやってるので、星なんか少ししか写ってなくていいやって(笑)
いや、ほんとはきれいに撮りたいんですけどね。
地上をどう組み込むか、っていうのはとても悩むところです。
いつも撮影終了後に、念のため別条件で撮ってます。
実際にそれを使うかどうかは、比較明の結果をみて、ですけどね。
車が通過するようなところは、コマの選択は必須と言っていいかもしれません。
結構いろんなことをウハウハと試してます。
投稿: ミッチー | 2018年2月25日 (日) 17:57
>ミッチーさんへ
コメありがとうございます。
ミッチーさんのは確かにビンビン伝わってます。
前は天の川大好きだったんで、星景は山じゃなきゃダメみたいなところがあったですが、
都市星景とか地方都市星景とか見ていて、『あれ?こっちの方がなんか生きてるっ!』て感じるようになりました。
そうなるとテーマも決まるんですね。
地方都市の追随(笑
日常生活の場にあるけど、普段は諦めてる星空。
そんなのを敢えて狙うのも面白いですよね!
投稿: ふみふみ | 2018年2月25日 (日) 21:29