ニッポンのモンサンミッシェルとアーバンな夜景(笑
日本のモンサンミッシェルです!!
これ↓
どこが??(笑
イチガンだとやりにくい都市星景に挑戦してみようとずっと思ってました。
コンデジを買ったので、下調べを兼ねていつか挑戦するであろう松本城公園に行ってみました。
今回は松本城の夜景にも挑戦したいと思ってましたが、やはりそこは実家への帰省。
夜は呑んだくれて、願いは叶いませんでした(笑
観光客(私もね)が多くて、なかなか良い絵が切り取れません。
大体の人は観光スナップ写真で、さっと撮ってとっとと行ってしまうような人ばかりです。
中には商用で撮ってる人や、こだわりのカメラ女子なんかもちらほら居ました。
そんな人に紛れて「あーでもない、こーでもない」と、撮っている自分に酔いしれました。
元・地元民なので松本城は見慣れたランドマークですが、なんてったて国宝(天守が)。
威厳ある姿を見ると「ははっー」と、ひれ伏したくなります。
これは帰り掛けに撮った一枚です。
ここに来たときは、天守の待ち時間60分となってました。
ハイシーズンに行って、あまりの混雑で天守に登るのを断念したこともあります。
今回は中には入りません。
空が澄んでいると、向こうに北アルプスが見えますが夏はダメですね。
この方向から見た松本城が、自分のベストアングルと思ってます。
特徴的な月見櫓に朱の欄干、向こうにははやり赤い色の埋橋。
これがあると熊本城と見間違わない(笑
ぐるぐるを想定した時に、水面まで入れると全く画角不足になることがわかりました。
烏城のためお城の色は白黒と単調です。
天守の北西にある埋橋という橋ですが、こういう鮮やかなの物があると助かります。
橋は以前は渡ることができましたが、今は進入禁止になってました。
こちらは来場者用の駐車場にも近いので、人で溢れかえってます。
ファーストタッチでこの風景が現れるので、皆さん立ち止まっては1枚。自撮り棒でごにょごにょ。
そんな人波に躊躇しながら、かろうじて数枚収めることができました。
夏ですなぁ。
夕立予報がありましたが、降られずに済みました。
水深は深くないので、水底は見えています。
藻の繁殖で水は緑色っぽくなっていて綺麗ではないです。
諏訪湖のそれよりはマシです。
夜景も撮りたかったですが断念。
酔っぱらって寝るだけはもったいない。
そういえば星空軌跡モードって、ただの比較明合成だってことを思い出しまして。
”なんとなくアーバンな夜景”も撮りたかったので、部屋の窓越しから失礼して。
おお~、こんな感じになるんだぁ~って感動です。
中継で見たことある渋谷交差点22時とは雲泥の差ですが…
今度、田舎の大都会の我が家でアーバンやってみようっと(笑
このようにして撮影です。
これじゃぁ、監視カメラか隠し撮りですね。
これらは単純な”里帰り時の風景写真”です。
でも、それがイチガンだと荷物になってしまうので、なかなかできなかったわけです。
コンデジは機能面で不満もありますが、長所を活かしていこうと思います。
| 固定リンク
「日常写真」カテゴリの記事
- 注意0.1秒怪我一生的な話(2020.12.05)
- 蓼科リフレクション…企画バレバレ(2020.10.27)
- まるやち湖の紅葉 ついでに銀塩再デビュー(2020.10.22)
- エアコン騒動記 ~恐怖の狂ったマンション編~(2020.11.02)
- くわばらくわばら…(2020.09.01)
コメント
絞り羽根は9枚ですかー、光条が綺麗ですねー。
お城はドローンとかで撮ってみたくなりますね(持っていないけど)。
役所に申請すれば撮影可能なんですかね?
まぁ、自分には縁がない代物かな?
遊べそうな気がするけど、すぐに持て余しそうでもあります(^^;
投稿: カメラde遊ing | 2017年8月20日 (日) 23:40
>カメラde遊ingさんへ
羽絞りに言及とは鋭い。
実はこのあと、絞りについてネタも考えてあります(笑
ドローンも許可があればできそうですね。
普段見ることができないアングルだと面白いですよね。
なので私もできるだけローアングルで狙ったんですが、あまり変わらなかったです(笑
投稿: ふみふみ | 2017年8月21日 (月) 07:18
アーバンな夜景写真いいですね~~
コンデジでここまで撮影できるとは。。
「はは~~~」
松本城のお堀の反射がかっこいいですね。
見学に待ち時間があるとは。。
昔はどこのお城に行っても(城マニアではないのでそんあにいったことはないですが。。
待ったという記憶は無いのですが
最近はお城って人気なんですね。
ひさしぶりに岡山上でも行ってみようかしら(笑)
投稿: 道端小石 | 2017年8月24日 (木) 06:59
>道端小石さんへ
イチガンも良いけど、コンデジは機動力で活躍できて良いです。
最近のは進化していて、モードによってはrawもできるんですよ。
歴史物も大人気ですね。
たしかに大昔は閑散としていたような。
岡山城で、たまには大名気分でも味わって下さいよ。
投稿: ふみふみ | 2017年8月24日 (木) 12:23