黒い三連星 そしてついに新型がロールアウトす!
星撮り用にEOS kiss X4が3台あるんです。
別名、黒い三連星(笑
でも、何でこんなにあるんだろう??
この旧型に不満もありますが、星景を志した時に初めて買ったイチガン。
調子に乗って1台、2台と増えました。
2台目になると付属品も共通化されるので3台目もX4、という泥沼状態です。
kissの後発機種については、イマイチ食指が動きませんでした。
理由としては、X4は1800万画素/DEGIC4ですが、バージョンアップしたところでどれだけの違いが楽しめるのか?
という所に疑心暗鬼があったからです。
そもそも、夜(星系)に、デジカメに搭載されている機能って使うのが限られていますよね。
キヤノンの、そそられるキャッチコピーに踊らされてはいけません(笑
例えば、X9のHPにある宣伝文句を抜粋すると…
”シャッターチャンスを逃さない[最高約5コマ/秒の高速連写]”→1コマ/5分の遅速連射
”被写体に応じてピントの合わせ方をセレクト[3つのAF動作]”→AFしない、AF要らん
”中級機と同じオールクロス45点AFセンサー(…これはX9iね)”→微光星1個でMFしてるもん
”Bluetoothで常時接続”→撮影道具にPCやスマホは無い(私の場合)
”2400万画素、DEGIC7”→いいね!
etc…
64000円(7月某日)前後ですが…
不要な機能を削ると19800円か?
そこにローパスフィルターを天体用に換装したEOS kiss X9aは39800円か?
キヤノンにとって商売になるかどうかは分かりませんが、私なら買います(笑
前述のように後発機で欲しいカメラは暫く登場していませんでしたが、このX9はわたくし的にはちょっとヤバいです。
フルサイズ機には劣るのでしょうが、2400万画素にDEGIC7はそれほど無理なコンセプトではなさそうです(素人の勘)。
よって、古いkiss使いにとっては変更のメリットは享受できるかもしれませんね(素人の勘)。
しかも小さい(X4より5mm一回り小さい)ので、もしかしてX4専用のL字金具も流用できるのではないか?と姑息に思っています。
(汎用品はとても使い勝手が悪くて懲りた)
電池は刷新しなければなりません。
ところで、このブログを読んで頂いている方は星撮り屋さんが多いと思います。
星撮りで、皆さんなら下の黒い三連星から1台、X9に置き換えるとしたらどれを置き換えますか?レンズは現状維持です。
X4(星景用)…基本線の入れ替えとしてはこちらか?
X4(ぐるぐる、一般)…一般用としての置き換えも捨てがたいですねぇ。
X4(SEO-SP4C)…早田カメラならX9も改造してくれるかなぁ?
妄想するだけで、わくわく感と悩ましさが入り混じります。
7月末発売!
ちなみに6D2は8月発売!!
もちろん、私はしばらくは黒い三連星を使うしかないのですけどね(泣
笑顔ゼロ円、妄想もゼロ円ってことで。
ε-( ̄ヘ ̄)┌ ダミダコリャ…
バリバリの天体写真屋にとっては滑稽に思えるような、エントリー機の話で恐縮でーす。
| 固定リンク
「日常写真」カテゴリの記事
- 注意0.1秒怪我一生的な話(2020.12.05)
- 蓼科リフレクション…企画バレバレ(2020.10.27)
- まるやち湖の紅葉 ついでに銀塩再デビュー(2020.10.22)
- エアコン騒動記 ~恐怖の狂ったマンション編~(2020.11.02)
- くわばらくわばら…(2020.09.01)
コメント
X4(星景用)の入れ替えで、一般用は星景へシフトを本命として、
対抗は、X4(星景用)+X4(ぐるぐる、一般)を6D2へ統合ってのはどうでしょうか?
フルサイズの画角の広さは魅力的だと思います!!
投稿: 道端小石 | 2017年7月17日 (月) 08:32
>道端小石さんへ
おっと、ここでフルサイズ機を推挙されるとは!
至極当然(笑
フルサイズに変更するとですねぇ…
レンズもバッグも三脚も大幅な入れ替えが必要なのですねぇ。
APS-C用至高ズームレンズ(と思ってる)、シグマの50-100が買えなくなっちゃう。
無理ですが。。。
投稿: ふみふみ | 2017年7月17日 (月) 14:05