ふみふみの ちっちゃな野望(2017) 達成編
梅雨、明けませんねぇ…
多分、甲信地方はお盆頃まで明けないんじゃないでしょうか?
私がいつも嫌味を込めて言うのは、気象庁が使っているwin98搭載のスーパーコンピューターよりも、自分の勘ピューターの方が精度が良いということです。
最初の2行は、まぁ、そういうことだと思ってください(笑
さて、全くどうでもいいような話です。
今年の新年早々に誓いを立てた、”今年こそセルフ式のコンビニコーヒーを買ぞ!”という件。
とてもダサい目標です。
なぜそんな目標が必要なのか?は以前の記事で↓
https://hoshizorasagashi.cocolog-nifty.com/blog/2017/01/post-5208.html
で、その時は不意に訪れました。
ある一週間の出来事。
仕事で隣町に通う用事が2度ほどできまして。
帰社が15時を挟む時間帯だったので何処かで休憩でも。
ちょっと遠出する機会があれば、コンビニに寄ってみようと思たのです。
1回目
「よ~し、今日こそ挑戦だ」ドキドキ
…「う~、やっぱダメだ」
店前を素通りして、甲信地方定番のハッピードリンクショップへ。
2回目
前回の反省から、寄る前にいろいろ考えない方が良いと思いました。
なので、悟りを開いたかのように無心になってコンビニへ突入(笑
購入成功!
これに味を染めた私。
最近は15時前後になると、取引先に行くふりをしてコンビニ通いをしている始末なのです。
(ノ∀`) アチャー
そういえば、飲み終わればゴミ(というかリサイクル)になるカップ。
糸電話にするために、律儀に2個キープしてあります。
その前に、リユースしましょう。
ファミマカフェを、(HNに合わせて)ふみマカフェにというネタですけどね。
レシピ(?)
①
普段のカップにぬるめに作ります。
これで200mlです。
②
ファミマカップに適当な量の氷を入れます。
③
移し替えて、出来上がり。
こんなのレシピでもへったくれもありませんね。
ここでカップについて、自己満足的な発見がありました。
カップ(アイスのS)に横の線が2本ありますね。
一番下の線が100ml、下から2番目が200ml、満タンだと300mlの容量なのです。
凄い発見だ!
で、ふみマカフェの完成でーす ( ゚д゚)ポカーン
ま、晴れないし、暇だし、遊んでおきました。
コーヒーに何の拘りもないのですが、、、
普段飲みのインスタントだったら、これが美味く感じたりしてます。
最近の星撮りの時のお供になってます。
夏休みは、ファミマのフラッペ&ローソンでタンプラー入れに挑戦です!
それと、ドラクエ11をやろう
…と思ったらPS4持ってなかった(泣。
| 固定リンク
「日常写真」カテゴリの記事
- 注意0.1秒怪我一生的な話(2020.12.05)
- 蓼科リフレクション…企画バレバレ(2020.10.27)
- まるやち湖の紅葉 ついでに銀塩再デビュー(2020.10.22)
- エアコン騒動記 ~恐怖の狂ったマンション編~(2020.11.02)
- くわばらくわばら…(2020.09.01)
コメント