プレモルの誘惑に負けた
上弦過ぎとは言え、梅雨前の貴重な快晴の夜空
遠くの富士山も見えて、空気が澄んでいることがわかります。
こりゃ星景日和と仕事中もわくわくです
しかし、こちらの想いとは裏腹に、こんな日に限って仕事が片付かない
ようやく仕事を片付けると、頭の中に天使と悪魔のささやきが…
天使「さぁ、今日は車山?蓼科?久しぶりに入笠?」
悪魔「今日も頑張った!帰ったらプシュッと1本やっとく?」
こんな、葛藤を抱えながら帰宅。
悪魔に洗脳された自分
情けないですなぁ。
街の喧騒が落ち着いてから遠征開始。
数秒で遠征先のベランダに到着です
怒りのぐるぐるはちょっと飽きてるので、赤道儀の練習をしてみます。
この公害地でどうやって撮るのがベターなのか?
いつも考えていますが、今回はこんなことしてみました。
EOS X4(SEO-SP4C+HEUIBⅡ) EF135F2L f5.0 ISO100 1000秒x1枚
GPD2 M-GEN PSCC2017 フラットエイド
10分ぐらいガイドできるかな?という実験なのです。
が、10分撮ったら露光不足気味だったので20分を目指してみました。
ISO100なのでもっと露光はしたいですが、翌朝の金星天王星ショットを撮りたく、早く寝たかったので16分で切り上げです。
おお~、結構写ってる
こりゃ、何だか楽しいです。
ちょっと構図がヘンですが…
私としては、この黄色い〇印辺りを撮ってみたいなと。
そんな構図作りの実験でもあったということです。
何せ私は泡姫好き、じゃなくて淡物好きなんで
実はまじめに加算平均用も撮ってまして。
加算平均用の1コマ(90秒)。
試した600秒
頑張った1000秒(今回の写真、強拡大で星は少し流れていました)
ま、ベランダじゃ何をやっても悪あがきですけどねぇ~
ちなみに朝の金星天王星は、目覚まし止めて二度寝してしまいました
| 固定リンク
「星野写真」カテゴリの記事
- 曲がった性格なので勾玉星雲を撮ってみた(2020.11.28)
- 重力の井戸の底でアトラス彗星を狙ってみる(2020.11.10)
- 写真撮るより水分摂る方が大切な天体観望(2020.08.17)
- ネオワイズ彗星(C/2020 F3)が! ~写っただけな話~(2020.07.20)
- 部分日食2020 わたくし的に緊急直前情報?(手抜き)(2020.06.21)
コメント
こんばんは
1枚ですかっ!!よく写ってますね~!!
100、1000秒、1枚・・・語呂もいいですね。
真似したくなってきた。
おかんの左側ですよね。私も前から気になってます。
けっこう写るんじゃないかと。ただ、撮って楽しいかどうかが心配(笑)
投稿: おりおん | 2017年6月 3日 (土) 21:24
>おりおんさんへ
そこに気が付かれるとはさすがですね。
野球は3割30本30盗塁。
天体写真はトリプルワンが流行ってるらしいです。
嘘です。
>撮って楽しいか心配…
確かにその通りですね。
私は撮って悶絶できそうで楽しみです(笑
投稿: ふみふみ | 2017年6月 3日 (土) 21:41
トリプルワン。
ベランダ遠征にはもってこいでしょうか。
よく写ってますね。
さて横浜の空では、、
プレモルって、いいもん飲んでますなぁ。
投稿: びっけパパ | 2017年6月 4日 (日) 09:04
>びっけパパさんへ
天体写真をいろいろ探していると、市街地でしっかり撮影している方もいますよ。
確か横浜だったような。
なので、パパさんもイケるんじゃないでしょうか?
ま、茅野はそちらと比べ物にならないほど暗いですけどね。
トリプルワンもベランダなので遊べますよ。
酔っぱらえば全部一緒なんですが、どうも私はプレモルが好きでしてね。
ここ妥協できないので、出費が…(泣
投稿: ふみふみ | 2017年6月 4日 (日) 11:07