遅咲きの桜3 ヘッドライトvsヘッドランプ
周辺をうろうろする三本桜の霊にビビりながら、私もうろうろして撮ってます
月もだいぶ低くなってきました。
構図はさて置いて、甲斐駒との初コラボ
背後に街灯があって、この位置からだと鮮明に写ってくれます。
本編1のぐるぐる写真は、もう少し右(南)で撮ってます。
他の撮影者が居ない様子なので、今のうちに場所取りしようと思いました。
水面の星の形が怪しいのは、風景を加算平均合成したので
この辺に腰を据えて、もう少し撮ってみようと思いました。
いつの時間だったか、向こうから車がやってきました。
道を歩く私にヘッドライト(前照灯)攻撃を繰り出します(故意では無いです)。
なのでこちらも対抗してヘッドランプ攻撃(頭に巻き付ける赤くて暗い奴)で応戦してみました。
勝負は言わずもがなですけど(笑
夜間のライト点灯はルールなので問題ないです。
そんなことも想定内ですし。
単にビームにビームで対抗してみたかっただけの話です…
(ハンムラビ法典的な)
一目で地元民ではない、撮影に来た人だと想像ができます。
以前にも書いてますがカメラマンのマナーとして、自分の欲を満たすための路駐は良くないと思うのです。
ここは住宅地の生活道路ですし、近くには駐車場もありますし。
まぁ、真夜中の田舎道なので堅いことは抜きにしるにしても、その車。
撮影エリア内に停めるものだから、路駐分だけ撮影ポイントがなくなってしまいました。
そのことはちょっと残念でした。
道の反対側に小さな花桃が咲いています。
これも絵になりそうなので撮ってみましたが、なんかイマイチ。
撮影エリアに路駐すると、こうのようになってしまうのです
暫し天の川タイムを待ちます。
月が低く、風景を真横から照ら出しています。
同時に天の川も徐々に濃くなってきました。
さぁ、どんな写真が撮れるかなぁ?
| 固定リンク
「星景写真」カテゴリの記事
- デジカメで銀塩カメラのとんでもない姿を激写する!泣(2021.02.28)
- 場所も肩身も狭くして撮った広角の天の川(2021.02.23)
- 蓼科の世界遺産を撮る!?(2021.02.16)
- ムーンピラー的な月の出(2021.01.12)
- 最後の満月 ~一年の計か?一年の刑か?~(2021.01.01)
コメント
生きていらっしゃって何よりです(笑)。
昨日、某町で某関係の会があり、そこで著名な某方に貴殿の新らしいハンドルネームを教えていただきました。楽しみにしていたブログが閉鎖され、行方知れずになってしまったので残念至極でした。お元気そうで何よりです。心配yahooブログでの詮索はなしというブログ主の趣旨から以上のようなコメントになりました失礼をお許しください。
旧ブログから継続されている星景写真を楽しみに覗かせて貰いますね。近場でニアミスした時にはよろしくお願い致します。
投稿: 北杜の犬 | 2017年5月14日 (日) 23:33
>北杜の犬さんへ
名前は心機一転、内容は前のままで暮らしてます。
わざわざの来訪ありがとうございます。
某町某関係者って、みずがき湖の同好会のことでしょ?(笑
星景だと、野山をさすらってるのでニアミスってなかなか難しいですが、そういう偶然があれば楽しそうですよねぇ。
こちらこそ、よろしくお願いしまーす。
投稿: ふみふみ | 2017年5月15日 (月) 07:30