コン活してみた 未だに色々定まらず(泣
しばらく撮影やブログネタ作り、訪問をそっちのけでコン活してました。
と言っても一週間程度ですが
画像処理が楽しくないし、ヘタ。
この自分の不甲斐なさを棚に上げて、出した結論がパソコンが悪いから
なのでパソコン購入活動をしてみました。
で、詳しくないPCの世界を久しぶりに覗いてみたところ…
(以下、10年後の自分への備忘録)
マウス?ドスパラ?
そんなもん知らん
ゲーム用?クリエイター用?
ゲームはプレステでやるもんじゃないのか?
GPU?
CPUの間違えじゃないの?
OpenGL?
open your heart
と、知らなかった世界が見えてきました。
「え~、単純じゃないじゃん!」と葛藤が始まります(でも楽し)
研究しまくったらフォトショップにはQuadoroが良いらしいというところまでこぎつけました。
クアトロバジーナ大尉かぁ!
こんな感じで進めてみました。
しかし予算等々が…。
自分はプロかぁっ!?
Quadoroが良いと言いつつ、クリエイターPCコーナーにGeForceがなぜ売っている?
という疑問が湧いてきます。
OpenGLとDirectXの演算は違うとお聞きしましたが…
所詮はアマなんだからここは妥協と、自分を納得させてみます。
そもそも、よくわからん。
で、クリエイターPCコーナーとゲームPCコーナーに売っているPCに何か違いはあるの?
『実は、違いはなかったぁー』と驚愕の事実が発覚(販売店によって)。
同じ店で同じスペックなのにゲーム用PCの方が1.5万円ほど安い(値引きしていた)。
よ~し、これポチり!と成ったのです
win10に四苦八苦しそうです。
古い無線LAN親機と繋がるか心配。
フォトショップとノートンの引っ越しは大丈夫だろうか?
これら機種やOSの変更による不安は、意外と簡単にセットアップできたのでした。
『なぁ~んだ、楽勝』
ドスパラのガレリアというゲームPCで、正直私にはその性能を活かしきれないでしょう
なのでコスパ的には高いように思いますが、余力があった方が後々苦労しないことは光学系で思い知らされています。
この機会にフォトショップも2014から2017へ変更です。
GPU GTX1060
凄さがわからん!
メモリー 32GB
アドビ製品なんのその!
CPU Coer-i7 7700HQ
第7世代だけど私は昭和世代
SSD 256GB&HDD 1TBのツインドライブ
翼君と岬君のツインドライブシュートみたいだぁ!
┐(´д`)┌ヤレヤレ
新コンさん、いらっしゃ~い
八ヶ岳とガレリア
左の新コンはキーボードが七色に輝くのですが、ウザったいので即行で消灯
右は古コン。
『まってろよ~、レイヤー100枚!』
とんだ落とし穴がありました。
我が家のスペースとコタツで作業したいのでデスクトップではなくてノートなんです。
そしたら、モニターのバラつきなのか、実は品質不良なのか…。
前のPCと比べて色合いがヘンです。
簡易的な色調整などしてみるのですが、どうも定まりません。
今までの自分の写真を見ると、何とも情けない状態です。
実は前が悪かったのか、今が悪いのか?
果たして他人のPCで、自分の写真はどのように映っていたのでしょうか?
未だ色合いが定まらず…
そしてもう一つ。
モニターが大きくなったからなのか、解像度が上がったからか(?)
フォトショップのUI文字やデザインがとても小さく見えます。
小さすぎて老眼鏡を掛けないと見えません。
いろいろ検索して小と中は使えても、大はダメみたい。
200%にしたら異様にバカでかい
もうちょっと、年寄り中年のおじさんの眼にも優しいフォトショップを作ってもらいたいものです。
PC起動10秒、フォトショはサッサと動いて気持ち良いです。
これでRAM不足がでたらどうしよう。
光学系はしばらく御預けです。
| 固定リンク
「日常写真」カテゴリの記事
- 注意0.1秒怪我一生的な話(2020.12.05)
- 蓼科リフレクション…企画バレバレ(2020.10.27)
- まるやち湖の紅葉 ついでに銀塩再デビュー(2020.10.22)
- エアコン騒動記 ~恐怖の狂ったマンション編~(2020.11.02)
- くわばらくわばら…(2020.09.01)
コメント
前回の前振りしかとチェックしてましたよー
どんなの購入されたのかと思っていたらこれはすごいのいっちゃいましたねー
たぶんですが、私の知る限りの方々で最高のスペックではないかと思います。
私のお勧め設定
・photoshopは編集→環境設定→パフォーマンス→グラフィックプロセッサーの設定にチェック!
・お隣のphotoshopで使用する容量32GBあるなら推奨範囲の最大値かな
・SIは環境設定仮想記憶を16000MBとか、デスクドライブを指定もSSDのドライブたぶんC:かな
・Windows→コントロールパネル→システム→システムの詳細設定→パフォーマンス→
詳細設定→仮想メモリー変更→すべて。。のチェックを外し→Cドライブを選択
→システム管理サイズにチェック→設定ボタン→OKボタン→適用→再起動
画面はハイスペックになってより色がはっきりしたので
印象が変わったとかではないのかなぁ
気になるようでしたらお店に問い合わせしてみる方がいいと思いま~す
投稿: 道端小石 | 2017年3月18日 (土) 09:49
>道端小石さんへ
この凄さがわからないですが、古コンに比べると実感中です。
お勧め設定ありがとうございます。
もちろん!gpuはチェックですよね。
最大値!マジですかぁ(笑
siは持ってないのでパス(笑
winは、こうしろってネットにも書いてるのですが、そうするとどうなるのですか?
(しておきました)
店に問い合わせですが、どうせドスパラなので「そういう物だ」と言いそうですね。
とにもかくにも、おそらく私の力量からすると、このパソコンは行き過ぎでしょうねぇ(笑
投稿: ふみふみ | 2017年3月18日 (土) 10:47
おはようございます。
なるほど~。パソコン購入活動でしたか(笑)
しかも最高スペックな相手を見つけられてうらやましいです。
私もコン活したいな~。もう古くてですね。やっぱ若くてピチピ・・じゃなくて。
ほんと、処理してるとPCがうなるんですよ。
メモリー32GB、Coer-i7 7700HQですか。
もうやりたい放題ですね。
投稿: おりおん | 2017年3月18日 (土) 10:51
ふみふみさんこんにちは
パソコンの事はわかりましぇーん。(笑)
投稿: 夕焼け熊五郎 | 2017年3月18日 (土) 12:09
>おりおんさんへ
おりおんのような達人には必要なスペックだと思います。
私にはぴちぴち過ぎて、いまだ悪戦苦闘です。
あと数年でwin7も終わるので、
その時には7使いの方はみんな新コンですね。
羨ましい(笑
投稿: ふみふみ | 2017年3月18日 (土) 14:32
>夕焼け熊五郎さんへ
私もほとんどわかりませ~ん。
が、新品は動きがいいですよ。
投稿: ふみふみ | 2017年3月18日 (土) 14:33
ご無沙汰しております。
PC新しくされたのですね。
これ程のスペックがあれば10年近く使えますね。
自分も今年に入ってから色々とPCを調べていましたが、大手のメーカーより中堅メーカーのゲーミングやクリエイターむけPCのようが性能的に良さそうですよね。
画像ソフトをストレス無く動かせるのは嬉しいですね。
どうしてもカメラ機材の買い替えの方がワクワクしてしまいますけど、PCの更新も地味に楽しいものですよね。
投稿: JBL | 2017年3月22日 (水) 13:55
>JBLさんへ
ご無沙汰しすぎです(笑。
コメしたくても、受け入れてくれないんだからぁ。
実はJBLさんの記事に触発されてしまいました。
古コンは、ここらが潮時かなっと思ってたんですが、いい機会でした。
真似してダイブしてしまおうかと思ったですが、ノートの17インチがなかったのでこっちにしました。
光学系もワクワクですが、こっちは日常的に触れるので、こりゃ大人のおもちゃですな(爆。
いろいろ四苦八苦してますが、そのうち使いこなしてみたいです。
投稿: ふみふみ | 2017年3月22日 (水) 18:41