コン活の続き アナログ家電の修理方法
3/4の天の川撮影です。
コン活後に初めて処理しています。
色合いはいまだ定まらず、暇さえあれば調整に励んでます
だいぶ粗めですが、皆さんの画面ではどのように映ってるでしょうか?
こっちは4年前同時期の展望台の様子。
春になると、低空の雲の描写でいつも頭を悩ませます。
今年も。
写真の上部は星が延びてしましました。
よく見ると、延びているというよりもちゃんと重なっておらず全部二重星のようになってます
低空は汚いですね。
この連休も、夜は知りませんが日中は晴れながらスカッとしていません。
PM2.5や黄砂や花粉などの有害物質なのか、水蒸気なのか。
出掛ける気分になりません。
おかげで新コンのセットアップや試運転などが進みました。
新コンはなかなか軽快な動きを見せています。
以下、感動したので書き記しておきます。
はい、他人様にはどうでもいいような話です。
想像はしていましたが、Psはストレスなく動きます。
古コンが貧弱すぎたのでそう感じるかもしれません。
図に乗ってブリッジを連携させています。
今まで大量画像管理や一括raw現像はLrが楽でしたが、しばらく決別ですね
続いてフラットエイド(旧版)も快調というか、動きが早くて付いていけません
画像処理をつまらなくしていたRStackerの動きが激変です。
今まではライトフレームは一度に2枚までの処理が限界で、2枚をダーク減算するのに50秒でした。
それを何回も繰り返えさなければなりませんでした。
16枚なら16分以上PCにへばり付いて作業しなければなりません。
3枚以上だと一瞬でPCが気を失います。
今回試用した限りでは10枚で14秒と休んでいる暇がありません
ステラナビも、”ぬーっ”と動く感じでなめらかです。
各アプリのUI文字が小さすぎる件も、不満ながら一部アプリでは改善できました。
フォント6が9ぐらいになった感じで、老眼鏡常時接続から解放されています
あとは比較明合成の友”sirius compと、パノラマ合成の友”ICE”をインストしたら復活という感じですね。
ところで、掃除機の先端にある回転してごみを掻き出すためのフィン。
それを動かすためのon-offセンサーが壊れたのか、回転しなくなってしまいました。
PCで大型出費をしたばかりで少し焦りましたが、叩きつけたら直りました。
やっぱ、アナログ家電は叩いて直すに限りますね
| 固定リンク
「日常写真」カテゴリの記事
- 注意0.1秒怪我一生的な話(2020.12.05)
- 蓼科リフレクション…企画バレバレ(2020.10.27)
- まるやち湖の紅葉 ついでに銀塩再デビュー(2020.10.22)
- エアコン騒動記 ~恐怖の狂ったマンション編~(2020.11.02)
- くわばらくわばら…(2020.09.01)
コメント
自分もPC買い替えでの画面の色設定に悩まされました。
何度か色調整のコース?手順?を繰り返して納得できる感じになりましたよ。
ふみふみさんの写真も違和感なく見えていますよ。
問題なさそうです。
投稿: カメラde遊ing | 2017年3月20日 (月) 20:52
>カメラde遊ingさんへ
調整のフリーソフトとかでも試すんですが、どうもしっくりしなくて。
最後は、いろんな人の天体写真を見ながら調整した次第です。
とりあえず、違和感なしとのことで安心です。
写真は散々ですが(笑。
投稿: ふみふみ | 2017年3月21日 (火) 07:17
こんにちは。
コンカツはパソコン購入活動ですね。なるほどカツは合ってました(笑)
私のメモリは16GBですが、最近PCの反応が遅くなってしまいました。
色がおかしくなるのは困りますね。2枚目は星空がせまいのでちょっと
分かりにくいですが、星空は良いような・・たぶん大丈夫?とにかく
これからは気持ちよく使えるようになり良かったですね。期待しています。
投稿: ヤマボウシ | 2017年3月21日 (火) 08:52
>ヤマボウシさんへ
16GBでも苦しくなるのですね。
これじゃ、天体写真してる人のPCスペックが青天井になってしまいますよね。
いい加減にしろって、アドビに文句言いましょう(笑。
とりあえず、大丈夫もらえたので、心置きなく処理しようと思います。
投稿: ふみふみ | 2017年3月21日 (火) 12:33
1枚目はいわゆるニュートラルな感じで見えますよん。
もちろん、うちのiMacでは、ですけどね!
どっちゃにしろここまできたら、モニタのキャリブレーションとかした方が
より自信を持って「どーだ このヤロー!」って言えると思います。
投稿: ミッチー | 2017年3月22日 (水) 22:30
>ミッチーさんへ
1枚目がニュートラル系ということは
それじゃ、2枚目はやばいのかなぁ。
キャリブレーション…、機材が3万ぐらいかぁ。。。
実は、天体写真の上手な人の写真見て人力キャリブレーションしてるんです。
Aさんとか、Bさんとか、ミッチーさんとか。
実はこれが一番手っ取り早いです(笑。
投稿: ふみふみ | 2017年3月23日 (木) 07:25