桜星景…の予行演習1 穴場と思ってたら落し穴があった
そろそろ桜と星空のことを考えたいです
毎年、何とかしたいと思っていても、天候と月齢とやる気の関係で思うようにいきません。
月はあればあったで、それは趣もあって良いのです
春霞は天の川を霞ませてしまいます
やる気は…当人の問題ですけどね
有名桜は撮影地の状態も劣悪と予想できます。
そして、他人と同じ写真を量産してもつまらないので撮るつもりもありません。
私は、どこかの里山にひっそりと咲くような桜風景に魅かれます
そんな桜と星空をコラボさせたいと思ってます。
いわゆる被写体として穴場的な桜なのですが、前々からリサーチして目をつけていた某所へロケハンに行ってみました
穴場と思っていたら、とんだ落とし穴がありましたよ。
『ロケハンしておいて良かった~』という、事例です。
落とし穴1
ここのツイン枝垂れ桜が、甲斐駒といい感じだと思ってたんです。
しかし、この方向が正に南東。
明け方の45°天の川があるであろう方向です。
右端の”立ち入り禁止”の看板も気になるところです。
今回は天の川と北天グルグルを想定しているので、方位磁石を持参して方向はきっちり出しています
普段も地元から甲斐駒は見えますし、星の撮影地である北八からでも見えることはあるのです。
でも、北杜市から見える甲斐駒はさすがに迫力あります。
富士見辺りから巨大な山が見えてきてテンション上がりました
撮影地は釜無川北岸ですが、大武川辺りだともっと凄いのでしょうねぇ。
こんな雪山と桜&星空を撮ってみたかったですが、こちらは南西。
ちょっと無理でしょうね。
落とし穴2
なんと、倒木で当面の間立ち入り禁止ですって
この先に少しばかりの遊歩道と展望台があるのですがね。
ところで、この看板は少なくとも1年以上は建っています。
町に納税していない私が言うのも何ですが、これは行政のサボりですな
ちなみに我が居住地ですが、先日に近所の某遊歩道で巨大な欅の倒木騒ぎがあったのですが、1ヶ月で撤去してくれました。
公園は地元の方がきれいに掃除している感じもありました。
利用の際は品良く使いたいです(ごく当たり前のことですけど)。
天の川方向の風景が思っていたよりも悪かったという点。
未だに立ち入り禁止区域があるという点。
これは、盲点というか落とし穴で、何も知らずにここにきていたら、おそらくショックで気を失うかもしれません
公園が意外につまらなかったです。
別の方向にも遊歩道が延びているので散策してみようと思ったところ。
この藪の中を進まなければならないようで、今回はそういう支度をしていないのでパス。
遊歩道は、犬のウ〇コがゴロゴロしてました
野犬なのか飼犬なのか。
まぁ、歩道に沿ってゴロゴロなので後者の方だと思うのですが、きれいに使いいましょうなんて書いたですが、これではねぇ…
甲斐駒は見えるのですが、ほぼ真南にあたる鳳凰三山(?)は杉林にさえぎられています。
ここ、周囲は木に囲まれていて駐車場も良いですね。
標高の低さと、そんなに閑散としていない町がネックですが、もしかして天体写真撮影地の可能性も!と思ってみました。
まぁ、ここに来るくらいなら富士見高原の方が条件は良さそうですけど。
こちらは真北。
風景は普通です。
トイレは冬季使用不可。
夜よりも、昼下がりにお弁当持って桜を愛でたくなるような。
そんな公園でした。
そして、本命のあの場所へ向かいます。
最近のコメント