流星群ついでのカノープス
しぶんぎ座流星群撮影のついでに撮ったカノープス写真を載せておこうと思います。
はい、ネタ切れです。
低空の汚さや色むらを補正していたら、途中から訳わからなくなってしまいました。
見た目だともう少し明るいように思います。
南アルプスの稜線から輝く一点が不意に現われるので、そういう時はドキッとします。
星雲と共にでっかい流星でも写ればカッコ良かったんですけど、なかなか思うようにいかないものです。
蓼科方面へ出掛ける際に指針にしているライブカメラ(夜は星空カメラ)。
北八にある某山小屋のHPに掲載されているので、てっきり現地のライブ映像かと思ってました。
以前から北八の割に雪が無いし気温も高いなぁと、よくよく読んだらカメラ設置場所は南八とのこと。
なぜ、北八の山小屋が南八の気象データを載せる??
今まであの映像を目安に喜んで出掛けていた私はなんだったんだぁ~と、愚痴ってみた次第です。
| 固定リンク
「星景写真」カテゴリの記事
- デジカメで銀塩カメラのとんでもない姿を激写する!泣(2021.02.28)
- 場所も肩身も狭くして撮った広角の天の川(2021.02.23)
- 蓼科の世界遺産を撮る!?(2021.02.16)
- ムーンピラー的な月の出(2021.01.12)
- 最後の満月 ~一年の計か?一年の刑か?~(2021.01.01)
コメント
ふみふみさんおはようございます。
赤いのが全部出て綺麗ですねとても良い感じです。
投稿: 夕焼け熊五郎 | 2017年1月28日 (土) 08:43
こんにちは
山の稜線から顔を出すカノープス、前景の木々もいい感じですね~。
こういう風景って、私の行く撮影地ではないんですよ。
いつも裏山・・・いやうらやましく思ってます。
ふみふみさんもネタ切れですか。私もネタないんですよねぇ。
すっきり晴れてほしいです。
投稿: おりおん | 2017年1月28日 (土) 10:38
あけましておめでとうございます。
遅い挨拶となりましたが旧正月ということでご勘弁を(笑)
ギリギリカノープス。
見事です。
さすがギリギリマスター。
でも一等星ながら他の星と比べるとやはり低空暗いですね。
でも肉眼だともう少し明るいとのこと。
ヤッター!って気分になるんでしょうね。
投稿: びっけパパ | 2017年1月28日 (土) 10:51
そちらではカノープス楽勝ですね。それも明るい。
こちらは見られる場所を探すこと自体がテーマになっています。
それもまた楽しみ方の一つなんですけどね。
投稿: まるひ | 2017年1月28日 (土) 13:40
>夕焼け熊五郎さんへ
赤薄くてインパクトでないですが、これ以上いじると変な色になるので止めておきました。
広角星野の悪いところ、てんこ盛りです。
投稿: ふみふみ | 2017年1月28日 (土) 14:19
>おりおんさんへ
南国スサミは海があるじゃないですか!
漁船とカノープスってのも良いのでは?
広い意味ではここも我が裏山なんですね。
そのうち山賊出るかもしれませんよ。
ネタと言えば、そろそろ先撮りですよー。
投稿: ふみふみ | 2017年1月28日 (土) 14:23
>びっけパパさんへ
あけまして節分おめでとうございます(笑。
ここのカノープスはとても低空なのと、山と山の間に出るので、
見えるのも一瞬なんですね。
なのでギリギリ冥利に尽きますよ。
今季3度目なんですが、出るとついつい撮っちゃいますね。
ただの明るい星なのに、なんでだろう??
投稿: ふみふみ | 2017年1月28日 (土) 14:33
>まるひさんへ
あ、それそれ。
場所探しも楽しみっていうの、わかりますよ。
どんぴしゃ決まると、見え方もまた違うのでしょうね。
幸いに光害の影響が少ないところに昇るので、それが功を奏してるように思います。
投稿: ふみふみ | 2017年1月28日 (土) 14:40