こんなの見たくない 天の北極にオリオン座出現!
写らなかったしぶんぎ座流星群の写真ですが、せっかくなので処理してみます。
前回は焦点20ミリ版でしたが、今回はさらに広角モードです。
その前に、コンポジット過程で恐ろしい写真が出来たのでネタとして紹介しておきます。
オリオン座ぐるぐる
リゲルの上あたりを中心に星がまわってます。
いつから天の北極が移動した??
と、わざとらしいですがつまり写野回転ってやつですね。
北極星はアングルプレートの覗き穴で導入。そして短焦点。
”そりゃなるでしょ”と承知で撮ってます。
が、こうして合成したのを見ると具合悪くなりますね。
地軸が大きくずれたら、こんな光景になるんでしょうか?
一晩中見えたら、オリオン大星雲の有り難味が無くなりそうで、こんなの見たくないです
季節先撮り派にとってはって意味です。
先撮りと言えば、今年は先撮りのモチベーションが上がりません。
そろそろオメガ星団とか大阪おばちゃんが対象なんですがね。
そして変形モードでチマチマと補正して作ってみました。
カリフォルニア星雲が窮屈ですね。
おおいぬ座の左側の薄い星雲まで入れたくて、わざとこんな構図にしたわけです。
よくよく見れば、肝心の入れたかった星雲の手前に木が…
もともと流星用に撮っただけの、いい加減な写真なのでお気楽画像処理にしました。
星マスクをサボったら、なんとシリウスが偉容(もしくは威容)な存在感になりました
EOS X4(SEO-SP4C+HEUIB-Ⅱ) トキナー11-20の11 f4.0 ISO3200 2分x23枚加算平均
LEE#1 TG-SP Rstackerダーク減算 PSCC2014
いつかはちゃんと撮ってみようと…
あまり、思ってませ~ん
| 固定リンク
「星野写真」カテゴリの記事
- 曲がった性格なので勾玉星雲を撮ってみた(2020.11.28)
- 重力の井戸の底でアトラス彗星を狙ってみる(2020.11.10)
- 写真撮るより水分摂る方が大切な天体観望(2020.08.17)
- ネオワイズ彗星(C/2020 F3)が! ~写っただけな話~(2020.07.20)
- 部分日食2020 わたくし的に緊急直前情報?(手抜き)(2020.06.21)
コメント