4月は天候のサイクルと月齢と桜のタイミングが合わず、念願の桜星景は何もできなかったです。
ならば星野写真で大ハッスルしよう!
で、満を持して迎えた新月期withゴールデンウィーク! うぇ~~い
GW前半に飛ばしたい私ですが、前半は天候不順で星空どころか日中の諸活動もロクに出来ませんでした。
ニトリで棚買ってきて整理整頓したぐらいですね・笑
GW後半は飛び石連休だったりで、なかなか都合が付かないのですねぇ~…
で、実家に帰省した5/3のこと。
その日の夜の天気予報は絶好調を予測しています。
帰省から帰宅後に星活に出掛けるなんてハードなこと、ホントはやりたくないんです。
帰省って言っても松本で、広義では隣町で大した距離じゃないんですが…
で、ここは自分を奮い立たせ、気合い一発入れて出掛けてみました(5/3夜のこと)。
撮りたいエリアは深夜過ぎに旬を迎えるので、その時間帯に合わせてゆっくりと家を出ようと思ってました。
しかしながらツイッターを見ていたところ近隣の星撮り場所が大混雑との情報が散見されるではありませんか!
これはマズい!
急遽、予定よりも2~3時間も前倒しで出動して、いつもの撮影地へ向かいました。
『先着した人がひしめいている中でライトオンで入って行くの気が引けるなぁ~、嫌だなぁ~、怒られるかなぁ~』と思いながら現着すると…
な、なんと!
星やってる人、いませんでしたぁ~!!笑
いつもぐらいの駐車量と後続の車中泊(車中泊マニアか登山前泊)が何台か来る程度。
星空を眺めに来た観光客が2組ぐらい先着で居ましたが1時間ほどで帰って行きました。
ツイッター情報は確かにフェイクニュースではありませんが、この場所は星活と言う意味ではぼっち状態でした。
ちょっと肩透かし喰らった感でした。
さて、今日はちゃんとした(?)星景写真はやる気なしのため、車周辺に星野写真の機材をセットします。
一方で試したいことがあるので、ちゃんとしてない星景写真の準備もします。
先ずはちゃんとしてない星景写真の成果から・笑
発表は1枚だけですが、撮影は何枚かやりました。
お決まりのガッツポーズ星景ですが、今までと異なる点を発表します!!
☆今まで
イチガンで撮影→帰宅して現像&レタッチしてネットへ上げる(ツイッターやブログへ)。
デメリットは活動状況をタイムリーに配信できないことです。
つまり”天文なう”的なつぶやきに対応できない点です。
これを補うために、キヤノンのスマホアプリを使ってイチガンからスマホへ無線接続で画像を取り込んで発信したこともありました。
しかし先ず以って改造デジカメのため、撮って出しだと色合いがイマイチです。
また、星景用イチガンのシャッターも無線接続しているため、スマホへ転送する際はカメラ側で無線の切替えをしなければなりません。
これが暗闇や寒い場所では意外と面倒な作業です。
スマホで撮ってそのまま上げれば?
やったことありますが、自分のスマホカメラでは余計に面倒な作業とそもそも力不足。
★これから(?)
コンデジ撮影→有線接続でスマホへ転送してネットへ公開。
コンデジは無改造でjpeg設定なので、撮って出しでもある程度の色合いは確保されています。
今どき”有線接続”ですが、そんなに面倒ではないです(線が増えるとか、線を無くすとかのデメリットもあります)。
取込んだ画像は、スマホ内のソフトでハイライト&シャドウ、彩度を調整してやれば済みます。
これならば暇つぶしがてら、現場からの中継もできそうです。
有線にする理由ですが、私のコンデジのキヤノンG9Xにはwifiはあれどbleutoothがない”くっそデジカメ”なです。
フリーwifiとか、その辺のシステムはよく分かりませんが、線一本で済むならこれが楽な接続ということなのです。
※追記
これについてツイッター垢名カメラマソ(ブログ名、おーつか)さんからナイスな指摘あり。
コンデジをアクセスポイントにして、スマホと直接的にwifi接続できるとのこと。
やってみたら出来ましたぁ~!どうやら取説の別のページを読んで悩んでいたようです。
ケーブル代600円が損した気分です・笑
いや~時代はワイヤレスっすね!
撮れた写真が以下の通りです。
コンデジの星空風景モードとM(マニュアル)モードで試し、Mモードで撮った方がいい感じのように思いました。
いま流行りは星ではなく近景機材へのピント合わせですが、コンデジでは細かなピント出しはできませんので安易な無限遠設定にて。
風景はしっかりと固定30秒露光なので明瞭に描写できますね。
一方で人は”30秒身体硬直”なのでブレブレですが・笑
ここは某レジャー施設のややバックヤード付近ということで、背景のフレコン袋が痛々しくも良い味出してます。
また、市の区・自治体避難所にもなっているので防災行政無線のスピーカーなんかも写って日常感丸出し。
全体としては八ヶ岳の爽やか高原地帯なんですが…
と、こんな感じでガッツポーズばかりしてました・笑
ちゃんとしてない星景写真を確立するために一生懸命やってます。
さすが標高1700地帯、最初はそうでもなかったですがいつのまにか激寒です。
寒さと孤独感でポージングが嫌になってきて撮影会を中止しました。
早めに家を出てきたため、星野写真の開始まだ2時間以上もあります。
…どうしよう?笑
画像処理のズクが出ないので、この続きは未定です。
あしからず・笑
あ、そうそう。
5月前後は早朝の空に惑星が参集してるんです。
なので朝まで粘って、この近くの東天がちょっとオサレな展望台で撮影しようかなと。
個性を出したいので、自分はアンドロメダ大星雲(銀河)とコラボさせようと。
で、結局里に下って自宅から撮るのが楽ということでベランダで撮ってみたんですが。
光害地ということで、アンドロメダ大星雲なんて詐欺的な写りになってしまったです・笑
5/4朝の惑星直列(大宇宙なのでこの並びは直列の誤差の範囲)です
最近のコメント